【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

【永年無料の方法も!】アートリストの特典情報とお得な使い方を解説 / Artlist

この記事では音楽素材サービス”Artlist“を2年近く使ってみて感じた所感を交えながら特徴と使い方をお伝えしていきます。

使い方や登録方法も写真を見ながら進めていただければどなたでも進められるようになっています。

この記事を見てわかること
  • Artlistの特徴と料金システム、使い方について
  • 2ヶ月無料特典を利用してサービス利用する手順
  • 人に紹介することで最大で永年無料になるシステムの利用方法
  • Artlistの良い点、残念に感じる点

2ヶ月分利用期間が増える特典もご用意してますのでArtlistの利用を検討している方は特徴や料金をここでまじまじと確認していってください。

しばいぬ店長

うまく利用すれば生涯(一生)無料で利用できる方法も併せてお伝えしていきます!


すぐに2ヶ月特典を利用したい方はこちらのリンクからどうぞ。

※無料でサービス利用できる訳ではありません。

リンクからサービス申し込みすると+2ヶ月余分に利用できる特典が付くというものです。ご注意ください。



手前味噌ですが、自分のYouTubeで使用しているBGMもArtlistの曲です。

楽曲使用例として聴いてやってください。
聴き心地のよいナチュラルな曲をチョイスしました。



それではさっそく、最初にArtlistの特徴と料金からお伝えしていきます。


Artlistの特徴と料金

Artlistはサブスク型のロイヤリティフリー音楽素材サービスです。

ロイヤリティフリーとは

決められた使用許諾の範囲内であれば、購入・ダウンロードした素材の著作権を気にせず何度でも使用できるライセンスのことです。

Artlistの場合、主に「暴力・ポルノ」的な利用がNGにあたります。


今ユーザー数はかなり多くなっていますね。

動画編集をされる方は音楽にもこだわると動画全体のクオリティがグッと上がります。

しばいぬ店長

フリー素材だと周りに確実に差をつけられてしまう、というのが映像編集をやっていて強く感じる本音です。



もし企業案件で安くない報酬をもらっているお仕事に、フリー素材感の強い音楽を使ってしまうのはひょっとしたら信用問題に関わるやもしれません・・。

同じようなサブスク型の音楽素材サービスはたくさんありますし、Artlistがその中で群を抜いて素晴らしいかどうかはわかりません。


私が思うに使いやすさと紹介サービスのお得さがArtlist人気の秘密ではないかと考えています。

使いやすく、欲しい音楽が見つかりやすい


音楽素材でも画像素材でも大事なのは
検索してすぐめぼしいアイテムが出てくるかどうかだと思います。

Artlistは1万4千曲以上の音楽がありますが、その中で

  • ムード
  • シーン
  • ジャンル
  • 使用楽器


から目的の曲を絞って検索することができます。



こちらの画像だと「ムード」⇨「ハッピー」と選択すると楽しげな曲がたくさん出てきてブラウザ上でどんどん試聴していくことができます。

「ハッピー」だけだと曲数は多いので、さらに「ジャンル」や「使用楽器」を検索条件に追加したりして絞っていくことができます。

ここらへんは感覚的に操作できてとても使いやすいと思います。

素材をさがす時間は気を抜くと1時間、2時間かかってしまう時もあるのでまず検索してイメージに近いものが出てくることが重要です。

検索に時間はかけすぎないようにしたいですね。

料金プラン -個人利用-


Artlistはプランによって料金が異なります。



青枠で囲った月額$9.99の方は「自分のSNS、YouTube等で使用するのはOKだよ。映像のお仕事で使うのはNGよ。」というやつですね。

なのでお仕事として使用するには赤枠のプランを選択する必要があります。

月額$16.60と記載されていますが、月払いはできないのでご注意を!

支払いは年間払いのみで、「month」の記載は月々換算するといくらだよという表記になります。

料金プラン -チーム・企業利用-


2~7人の複数人で利用する場合はチームプランがお得です。
+2ヶ月特典の対象外にはなるのですが1人当たりの料金が約15%安くなります、チーム利用の場合はこちらを選びましょう!


企業での利用をされる場合はArtlistに直接問合せをして料金をご相談ください。


具体的な料金と比較


Artlistの商用利用OKプラン(個人)の料金は、画像の通り。


■ 音楽+効果音 ダウンロード制限なし・・・
年間利用$299 (約 ¥38,870円)

■ 音楽のみ ダウンロード制限なし・・・

年間利用$199(約 ¥25,870)


※$1=¥130で計算


これは安いのか高いのか、いまいちピンとこないですよね。

ざっくり他サービスとくらべてみましょう。

  • 1曲単品買いの市場で調べると1曲¥1,500~¥10,000ほどします。



もちろん用途と利用頻度によるところですが、お仕事利用・SNS利用などで1年に10~15曲もダウンロードすれば元はとれると思います。

それほどクオリティの高い著作権フリーの音楽は貴重だということでしょう。

しばいぬ店長

Artlistに限らずダウンロードし放題のサービスは、コンスタントに使っていくなら正直損をすることはないと思います!

音楽と効果音だけなでなく動画素材、テンプレートなども利用される方は以下の新プランがおすすめです!


新プラン”Artlist Max(アートリストマックス)”が前例のないメガサービス!

  • 音楽
  • 効果音
  • 動画素材(~8K・Law・Log)
  • テンプレート
  • 各編集ソフト対応プラグイン
  • 動画&画像 編集ソフト


がすべて揃ったArtlistのえげつない新プラン ”Artlist Max


実際にArtlist Maxの素材だけで作成したショート動画の公開を含め、料金や特徴、使うべき人について別記事で解説しました。

【 Artlist Maxをかんたんに一言で言うと… 】

素材ごとにあちゃこちゃ契約している人はこれでおk
です。

複数の素材サービスを契約していたのを1つにまとめた場合、ひと月あたりの支払い例⬇

※Artlist Maxでも2ヶ月無料特典が付くので初年度はもう¥1,000ほど安くなります。

今のところ画像素材は扱っていないのでそこだけは注意が要りますが…
動画制作に必須であるハイクオリティの各素材 + 他サービスにはあまりない編集ソフトと効率化プラグインも付いて初年度はひと月あたり約\4.500ほどで利用できるので相当コスパいいですね。

詳しい紹介はコチラで確認していただくとして、動画のクオリティアップを図る自己投資として一度試してみる価値があると感じています。

2ヶ月お得に利用できる特典リンク


Artlistの利用をお考えの方は
↓リンクからアクセスすると利用期間が2ヶ月余分に付与されて、料金そのままで12ヶ月+2ヶ月利用することができます。




※2ヶ月付与特典は予告なく終了になる可能性があります、その点だけご了承ください。


Artlistのサイトは英語表記ですが登録はかんたんです。

一連の流れを画像付きで掲載していきますね。


アカウント登録から利用方法までをわかりやすく画像解説


申し込みから曲をダウンロードするまでの流れを画像と共にご説明していきます。

このリンクから申し込むことで1年利用に+2ヶ月分付与されます。

最初にこの画面が出るので「Subscribe Now」ボタンをクリックし進みます。
これで2ヶ月付与ゲットです!

トップページに飛びますので「Pricing」を押します。

プラン選択画面です。

個人プランならどちらでも2ヶ月付与特典は適用されますが、お仕事として利用される方が多いと思いますので赤枠の商用利用OKプランで説明していきます。

プランを選択するとアカウント登録画面になります。
GoogleFacebookアカウントで通過できるのでアカウントをお持ちの方は利用しましょう。

なくても名前、メールアドレス、パスワードの入力だけで進めます。

効果音ありなしを必要に応じて選択してください。

私は他に効果音素材を持っているので音楽のみプランにしていますが、今お持ちの効果音素材をグレードアップさせたい場合は効果音ありプランも高い買い物ではないと思います。

ただ$100(約¥13,000)の差があるので、コスパ重視であれば音楽のみにしましょう。

支払いはPayPal払いかクレジットカード払いかの選択になります。
カードの方がほとんどだと思います、支払い方法選択で右側クレジットカートを選択します。

あとは名前、カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力すればOKです!

繰り返しになりますが
支払いは月払いにはできません、1年分一括払いのみなのでご注意ください。


Subscribe」を押して完了です!
お疲れ様でした!

Artlistの使い方


無事に支払いが終わればアカウントページから曲の検索、ダウンロードができます。


使用したいムードやジャンル等を選択、曲の雰囲気を選択、すると条件にあった楽曲がずらっと出てきます。


「今すぐ使わないけどコレいいな!」という曲は「★」を押してお気に入りにいれておきましょう。

自分のライブラリーからいつでもお気に入りの曲を聴けます。

「★」の2つ左にあるダウンロードボタンを押すと、写真赤枠の表示が出ます。

そしてMP3ファイルかWAVファイルかを選択してダウンロードします。

WAVは高音質ですが容量が重たいです。
MP3はWAVに比べてかなりデータが軽いものの、それでいて音質もWAVと大きな差はなく良い音質です。

私はMP3で問題ないと思っていますが、クオリティを最大限上げていきたい場合はWAVを選ぶと安心です。

最大で利用料が永年無料になるシステムがある!

お待たせしましたのこのシステム。

ぶっちゃけまして、2ヶ月付与特典のリンクボタンから申し込むことであなたもお得になりますが、私もお得になります(`・ω・´)>キリッ

というのはですね

Artlistのアカウントページから紹介リンクを発行することができます。

そのリンク経由で申し込みが行われると、申し込んだ方だけでなくリンクを発行した側も2ヶ月プラスで使えるようになります!
そしてMAX10人に紹介することで

生涯利用無料になります!


ここは包み隠さず言いますね!

あなたもお得になって私もお得になるということですm(_ _)m

しばいぬ店長

いわゆるwin-winというやつだと思いますので是非一緒に得しましょう!



あなたも契約した後にリンクを発行して、映像制作している友人やSNSなどでオススメすれば、お互いに得をしていけるという訳です。


しかし、10人登録をしてもらうことで永年利用料無料になるってすごくないですか…

これも人気である1つの理由でしょう!

このシステムもいつまでやっているかわからないので、この記事を見た時にはすでに紹介システムがなかったらごめんなさい┏○ペコッ

紹介リンクの作成方法


このページは契約してから入れるページとなりますが、リンクの作成方法をお伝えしていきます。


画面右上の方にある「Refer」という項目を押すと画像の画面になります。

その後、画面左の「Share Now」で紹介用のリンクを発行することができます。

1人目は紹介した側の特典も2ヶ月無料ですが
10人に到達すれば生涯無料。

ぜひご活用して生涯無料をゲットしてください!


全員がお得になれる内容ですのでこちらも気持ちよく勧められますよね。

Artlistを使ってみて感じた良い点・残念に感じる点

良い点

先ほど述べた内容と若干重複しますが、Artlistの良い点は以下の通りです。

  1. 音楽の種類が多くありイメージに合う曲が見つかると動画自体のクオリティがグッと上がる
  2. フリー素材だと少ない、映画やドキュメンタリーで使えそうなシネマティックな音楽が充実
  3. 使用したいシーンやジャンルから候補を選びやすい
  4. 2ヶ月無料で申し込めば他の音楽素材サイトより割安で使える

検索しやすいというのは結果時短に繋がるので、そこはとても重要です。

筆者のブログコンセプトが「便利なもの、お得なものを利用して時給を上げよう」ですので笑

残念に感じる点

  1. シネマティックな音楽が多い反面、バラエティ系YouTubeで使えそうな楽しい雰囲気の曲やコーポレート映像に合う曲はちょっと少ない印象
  2. 最近は利用者が多くなっているので↑のジャンルは他の人とかぶることがある
  3. 日本語翻訳がナゾ

私がコーポレート系の音楽をよく使うので
「ちょっと少ないかな」
「他の広告動画で聴いたことある曲だなぁ」

という感想を抱きますが、どんどん楽曲は増えていっているので曲のかぶりも少なくなるかと!

あとはですね、
一応ArtlistのサイトURLの後ろに「/jp」を入力すると一部日本語表記になるのですが、おそらく自動翻訳されているだけなのでツッコミどころ満載です。


日本語表記だと、先ほどお伝えした紹介システムのページ内”ずっと無料で使えますよ”という説明のところに
「生涯 / 第10人の友人」

と書かれていたりしますw

謎の表現..!

ただ感覚的に使えるUIになっているので、英語が得意でなくても使えると思います。
現に私英語わかりませんが問題なく使えております!


まとめ


仕事として映像編集をやっている人にフリーBGMを使っている人はほとんどいないはずです。

フリーBGMを使用している方は卒業して脱初心者することをおすすめします。


かっこいい著作権フリーの音楽素材サービスは他にもあるのでArtlist以外にもいろいろ視聴して好みに合うサイトをぜひ吟味してみてください!


どれも甲乙つけがたいけど2ヶ月無料特典いいな、聴き比べてArtlistが良かったなという方は2ヶ月分付与されるリンク活用してみてくださいね。


ひと月あたりひと月あたり1,800円ちょっと






また、音楽だけでなく画像や動画素材、編集ソフトのプリセットも定額で提供しているサービスがあります。
こちらも編集する方にとってはエクスカリバー並に最強のツールとなりますのでこちらのサービスと比べてみても良いかもしれません。

動画編集者が差別化・時短できる定額無制限の素材ストックサービス動画編集、映像制作でフリー素材ばかり使っていると他の編集者と素材がかぶってきてしまいます。 有料素材を使うことで動画のクオリティも上がり検索の時短になり結果時給も上がります。ケチらず有料素材ストックサイトを使って効率よく動画編集をしましょう...

それではよい動画ライフをっ!

関連記事
【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

【限定割引あり】MotionArrayの追加素材、テンプレートで動画の編集をオシャレに、快適に!(モーションアレイ)

2023年4月1日
🔰映像編集ワークショップ
MotionArray(モーションアレイ)は動画クリエイターに必要なアイテムを揃えている総合型の素材ストックサービスです。今回お渡しする限 …
【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

Artgrid(アートグリッド)を永久に無料で使い続ける方法を紹介【お得なリンクもあり】

2022年4月3日
🔰映像編集ワークショップ
本記事では、ロイヤリティフリーの動画素材ストックサービス「Artgrid」をお得に利用するための情報を2つお伝えしています。 Ar …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です