【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

“envato elements”の知っておきたい料金、ライセンス、注意点(エンバトエレメンツ)


  • envato elements(エンバトエレメンツ)ってどんなサービスなの?
  • 料金について詳しく知りたい
  • 著作権・ライセンスの扱いについて確認したい
  • 使用する上で気をつけるべきことは?
  • 映像制作のサブスクはenvato elementsだけでカバーできる?

本記事は上記のような内容にお応えする内容となっています。

しばいぬ店長

映像制作を仕事にしています、しばいぬ店長です!

実際にenvato elementsを仕事で使用してきた感想も交えて、概要から注意するべき点まで、特に重要な部分をピックアップしてご説明していきますね!



envato elementsはこんなサービス!



envato elementsとは 】

5,800万点を超える膨大な素材・テンプレートを、定額で無制限ダウンロードできる世界最大級のサブスクリプションサービスです。

映像クリエイターをはじめ、あらゆるwebサービスを行う人の作業を効率化&加速させるアイテムが溢れています!





※envato elementsの雰囲気が掴める約40秒のオフィシャル映像


動画の編集を時短したい方にはうってつけ


envato elementsは、動画の編集においてこんなお悩みを持っている方にドンピシャなサービスです。

  • いつもアニメーションやトランジションを作るのに時間がかかってしまう。
  • アイデアが浮かばず、毎回同じようなテイストになってしまう。
  • 写真や音楽/効果音などの素材がうまく見つからず、サイトを転々とし時間が過ぎていく。

編集用テンプレートを利用するとこういった悩みは解決に向かっていきます。

envato elements内テンプレートのサンプルページの動画再生ボタンを押して、利用できるエフェクトやトランジションのテンプレート例を見てみましょう。

こちらはPremiereProのテンプレートですが、Premiereでこのクオリティの表現を一発でつけられたらかなり強力な武器になることは間違いないと思います。


◯編集をすべてテンプレートに頼るのが良いとは言えませんが、テンプレートを上手に使うスキルが必要とされるのも事実です。
テンプレートを使うと様々なアニメーションやトランジションなどを一発で適用でき、クオリティは損なわずに大幅な時短を行うことができるので状況に合わせて使い分けていくのが良いと思います。

◯デザインテンプレートや、作り込まれたアニメーションテンプレートなどを参考資料にすることで自分のアイデアや引き出しが増えていきます。

◯編集に必要な各素材が豊富にあるので、あちこちサイトを飛んで探す手間もがなくなります。


しばいぬ店長

envato elementsは無料体験期間が7日間あります。
別記事にて無料体験を利用する方法、使い方、無料期間中に解約する方法をまとめました!
「とりあえず無料で試してみたい!」という方は↓記事の日本語案内通りに進めていただければ誰でも登録できるようになっていますので、この機会にぜひお楽しみください~(^^


ダウンロードできる素材の種類は業界最多!


5,800万点あるという素材の種類をずらーっと並べていくと…

  • 写真素材
  • 動画素材
  • 各編集ソフトに対応したテンプレート
  • 音楽
  • 効果音
  • デザインテンプレート
  • グラフィック / イラスト素材(ベクターデータ)
  • Photoshopのレイヤースタイル
  • 3D素材
  • フォント
  • プレゼンテーションテンプレート(パワーポイント等)
  • Wabサイトテンプレート
  • アドオン
  • WordPressテーマ



などなど、他の類似サービスではあまり見かけない素材も多く、活用できる範囲は映像制作だけにとどまらないのがお分かりいただけるかと思います。


いろいろとありますが、本記事は映像制作者向けに書いていますので映像制作する上での利用の仕方、注意点に絞ってお伝えしていきますね。

テンプレート素材に対応している映像編集ソフト一覧

各編集ソフト用のテンプレートページ
(左側のチェック欄から所有しているソフトだけに検索を絞れます)


かっこいいアニメーションやトランジションをテンプレートデータとして自分の編集ソフトに組み込めるのが、こういったストックサイトの大きな魅力です!


対応している編集ソフトの種類は以下の通り。

  • After Effects
  • Premiere Pro
  • Apple Motion
  • Final Cut Pro
  • DaVinci Resolve


シェアの大きいソフトはすべて対応していますね!

今のところ日本語対応はしていない


envato elementsはオーストラリアの企業が提供するサービスです。

2022年5月現在、日本語対応はしていません。

が、英語わからない私が実際に使用した感想としまして


英語わからなくても、検索・ダウンロードする分にはなんとかなる。
と感じています。


素材を検索する画面は↓のようになっていて


「写真(Photo)を探したいな」
「動画テンプレート(Video Templates)を探したいな」

と思った時も、見慣れた英単語が並んでいるので検索するには困りません!

困ったら超優秀な翻訳サイト(無料)を使用すればOK!

・サイトの説明文が何と書いてあるのかわからない
・キーワードを絞って検索したい時に、英語で何と書けばいいかわからない

そんな場合は翻訳サイトを使用すれば解決です。


何と書いてあるかわからない時は説明文を無料の翻訳サイトにコピペして貼り付けるだけでOKです。


翻訳サイトは
DeepL
を使えば間違いないです!


DeepLは長文であってもグチャグチャにならずなめらかに言葉をつなげて翻訳してくれるのでおすすめです!

例) 退会後のライセンスについてを翻訳


もちろん、日本語で検索したりできないのはもどかしい部分ではあるのですが、日本にここまでの規模のサービスは現状ないので、少し手間をかけてでも利用する価値があると感じています。

あとは慣れですねw
私の場合は慣れると英語で探したり入力したりに抵抗がなくなってきました!

登録前でも素材の確認などができます



知っておきたい!素材使用のライセンス

envato elementsの素材は商用利用可!


基本envato elementsの素材はロイヤリティフリーとして、使用ルールを守りさえすれば個人利用でも商用利用でも使うことができます。

ロイヤリティフリーとは

決められた使用許諾の範囲内であれば、購入・ダウンロードした素材の著作権を気にせずに使用できるライセンスのことです。
著作権が放棄されている訳ではないのでご注意ください。

envato elementsの場合主に
「暴力・ポルノコンテンツの利用」であったり
「素材をそのまま配布・販売NG」
「素材のロゴをそのままTシャツのデザインに使う」
などが禁止事項にあたります。


上記のルールを守っていれば動画制作における必要なものはたいてい揃います。

音楽に関してはライセンスを要確認!
権利を気にせず利用する方法


音楽に関してだけ、選択する素材によっては別途使用料がかかったり広告収入の分配が行われてしまうことがあります。

音楽を検索する時は↓青枠で囲った2つの検索条件にチェックを入れましょう

上記2つを除外した検索パターン
(左側の検索条件欄の下部にチェック項目あります)


この2項目についてかなり噛み砕いて説明すると、

P.R.O
楽曲が公の場で放送されたり演奏されたりした場合に、作詞作曲家などに代わって使用料を徴収する組織。
対象の楽曲の使用が確認されると組織から使用料の徴収が行われるかと思います。

Content ID
YouTubeなどでContent IDに登録された楽曲を使用して広告収入を得た場合、権利者はYouTube収益の分配を受けられる権利があります。


こういった権利が絡まない使用を望む人がほとんどだと思います。
権利を気にせず使用したい場合はこの2つをExcludes(除外する)して選択肢から外しましょう!

退会後もダウンロードした素材は使える?


気になる退会後のライセンスの扱いについてです。

退会後は、ダウンロード済みの素材であっても新しく制作する動画に素材を使用することは許可されていません。
あくまで使用できるのは契約中のみとなります。

envato elements契約中に制作した過去の動画においてはライセンスが維持されます。
つまり、過去の動画使用した素材については気にしなくていいということです!



料金システム -年利用で半額になる!-


envato elementsは月、または年間で契約するサブスク制です。

年利用の場合、月利用で使い続けるのと比べ半額になるので、お仕事としてバリバリ使われる方は年利用がオススメです。

が、「日本語対応していないし、ちょっと自分に合うかどうか不安だな」と悩む方は月利用で一度使ってみてから判断されるのも有効かと思います!

個人利用の料金について


月利用年利用
個人プラン月 / $33
年 / $198
(ひと月あたり $16.5)

※年利用で申し込んだ場合、途中解約しても残期間分の返金はありませんのでご注意を。



【 ざっくり日本円で考えると 】

年利用の場合、¥24,000前後(ひと月あたり2,000前後)で利用することができます!


ちなみに、画像・動画・音楽などの素材は単品で購入する場合
クオリティも価格もピンキリとはいえ¥1,000~¥20,000するのが相場です。

それを考えると素材各種をダウンロードし放題で約¥2,000は経費を大幅に節約できるのではないでしょうか。


個人プランの内容確認・申し込みページ

・どちらのプランで申し込んでも7日間の無料トライアル期間があります。
7日間のうちに解約すれば料金は一切発生しません!
逆に解約をしないと8日目に料金が発生するので理解した上でご利用ください。

・支払い方法はクレジットカードPayPalが利用できます。

2人以上で利用する場合はさらに割引される


チーム(2~5人)で利用する場合は1人あたりの料金がさらにお得になります。


↑右上の変動している料金は2~5人で使用した場合の1人あたりにかかる料金(年間利用の場合)が表示されています。
表示された金額✕人数が実際にかかる費用となります。

■2~5人用の詳細確認や申し込みはこちらのページから行うことができます。

■また、6人以上・企業で利用する場合はEnvatoに要問い合わせとなりますので、大人数での利用を考えている方はこちらのページからお問い合わせしてみてください。


学生さんは30%オフに!

嬉しい学割30%オフもあるので、学生さんの年利用はひと月あたり¥1,400前後と負担少なく利用することができます!
学生さんがenvato elementsを利用したらクオリティも作業効率もきっと周りと大きく差がつくでしょう。

■学生料金はこちらのページでご確認ください。

envato elementsは7日間の無料体験期間があります。
7日間以内に解約をすれば料金は発生しません!
こちらの記事に登録から解約までの方法をまとめましたので、無料体験したい方はぜひ参考にしてみてください。



まとめ -映像制作におけるサブスクはenvato elementsだけでカバーできる?-


最後にまとめつつ、実際のところ使ってみてどうなのか所感も交えつつ書いていきたいと思います。

世にあるフリー素材とenvato elementsでおおよそ足りる


envato elementsは素材数も最大級で、料金もお手頃なのでめちゃくちゃコスパのいいサービであることは間違いありません。
画像、動画、アニメーションテンプレ、3D、音楽、効果音、など映像制作に必要なものは揃います。
そして、今もなお素材数は増え続けています。

ですが、やはり海外特有のイラストや写真の素材になるので、日本人に向けた映像を作る際にはテーマや世界観とちょっとミスマッチになることが起こりえます。

なので日本発のフリー素材を提供するサイト、イラストAC写真ACなどクオリティはばらつきがあるものの、日本人が制作しているため馴染みやすいフリー素材を時と場合によって使い分けていくのが良いのではないかと思っています。

人によっては日本語非対応が気がかりになるかも


素材を検索、ダウンロードをする工程は日本語対応していなくても困ることはないと思います。

ただ、権利や注意書きの部分をはっきり分からないまま使っていくことに不安を感じてくることもあるでしょう。
記事中盤に記載しました、別料金が発生しうる音楽素材をうっかり使用してしまったなども考えられます。

私としては高精度な翻訳サイトDeepLを使用することで不明な箇所なく使えていますが、日本語サイトを使う安心感にはどうあがいても勝てません。

日本語対応した定額素材サービスもありますので、どうしても気がかりな方は日本語対応のサービスを利用するのが良いかと思います。

結論、最強のサブスクサービスの1つ


これまで映像制作において優秀なサービスだと豪語してきましたが、冒頭にお伝えした通りフォントプレゼン資料用テンプレウェブサイト用テンプレなどもあります。

ウェブサービス全般をカバーしてくれるサービスであることを考えると年間約¥24,000(ひと月あたり約¥2,000)は、他類似サービスを調べたり実際利用したりしてきましたが間違いなく破格の安さだと言えます。


初めてサブスクの素材サービスを利用する方でも、7日間の無料期間があるので雰囲気を掴むためにもお試し体験してみてはいかがでしょうか。
使ってみていまいちだと感じたら、7日以内に解約すれば料金は発生しないので安心して使ってみてください。

使ってみるとこれまでの苦労がウソのように楽になりますよ!

7日間無料でお試し利用できます




それではまたお会いしましょう!

関連記事
【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

【Motion Array¥7,000割引!】PremiereProユーザーに最適なモーションアレイの料金・使い方と注意点

2022年5月17日
🔰映像編集ワークショップ
動画制作者向けの素材ストックサービスはいくつもありますが、Adobe Premiere Proユーザーにとって最適なサービスが「M …
【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

"envato elements"7日間無料体験の登録方法・使い方・解約方法を画像とともに解説(エンバトエレメンツ)

2022年5月29日
🔰映像編集ワークショップ
envato elementsのフリートライアルを利用してみたいけど、日本語対応していなくてわからない… 登録手順から素 …
【割引情報多数!】優良素材ストックサイト

【限定割引あり】MotionArrayの追加素材、テンプレートで動画の編集をオシャレに、快適に!(モーションアレイ)

2023年4月1日
🔰映像編集ワークショップ
MotionArray(モーションアレイ)は動画クリエイターに必要なアイテムを揃えている総合型の素材ストックサービスです。今回お渡しする限 …